9月も半ばに差し掛かり、いよいよ秋到来!ですね。
この時期になってくるとアパレル店で取り扱っている商品もSS(スプリングサマー)からAW(オータムウィンター)に大きく変わり、色合いも比較的落ち着いてきます。
商品の影響を受けてこの時期にお洋服迷走し始めるのが
パーソナルカラー:春
(明度高い、彩度高い色が得意)
パーソナルカラー:夏
(明度高い、彩度低い色が得意)
の方々ですね。
2グループとも共通して言えるのが
明るい色合いが得意、という点です。
(左 春のドレープ : 右 夏のドレープ )
ですが実際上のドレープ写真を見ると
「ん、暗い色(明度低い色)も混じってない?」
と思いませんか...?
(👆こちら)
明るい色合いが似合うと言われているグループなのに
なぜ見本ドレープには暗い色が入っているのか・・・
ここを詳しく説明していないサロンもあるようなので
私から簡単に理由を説明すると、
「自分の場合、茶色ならどういう特徴のある茶色がいいのか?」
「グレーならどんなグレー?」
「ネイビーならどのネイビー?」と
色の持つ特徴ごとに、自分が使える・使えないを
比較して分けていくのがパーソナルカラー分析です。
春は比較的、茶系でも明るめの色合いで、彩度が高いイエローベースのものを。
夏の茶色であれば、優しい色合いの赤茶系統が揃っています。
つまり、例えば春色の方だと
サーモンピンクやオレンジレッド、
ブライトイエローグリーンやネープルスイエローと比べて決して色自体は明るくはないけど、
マホガニーやイエローネイビーを使っても
春色のパーソナルカラーからはズレないということです。
(もちろん色同士の相性も抜群です!)
日本人は歴史的な背景もある影響で
グレーやネイビー、ブラウンや黒など
黒に近い色をフォーマルとし、生きてきました。
(詳しくは>>日本人はなぜ、無難な色の服を好むのか?)
今でもビジネススーツやフォーマルな場(冠婚葬祭など)ではほとんどの方が黒か黒に近い色を使用していますよね。
そのため、例え””明度と彩度が高い色が得意な春色さん””だとしても、シーンによっては暗い色を使わざるを得ない場合が多々あるのが現状かと思います。
そんな時に積極的に使って頂きたいのが、上で紹介した自分のパーソナルカラー内の暗い色たち、ということです。
*
さて、、前置きが長くなりましたが
春色さん、夏色さんのオススメ
オータムファッションの配色を
いくつか考えてみました^^
()内は想像しやすいように
アイテム名を入れてますが
実際はお好きなように組み合わせて頂いて平気です◎
皆さんが参考になるものが
1つでもありますように。。!
【春色さん】
ベージュ×コバルトブルー×イエローネイビー
(ゆったりニット・タイトスカート・パンプスなど)
オレンジレッド×クリアキャメル
(ストレートワンピース・パンプスなど)
ベージュ×コーラルオレンジ×ラスト
(ピタッとニット・フレアスカート・ブーツなど)
キャロット×イエローネイビー
(ぶかぶかニット・すっきりスキニーなど)
アイボリー×マホガニー×フレンチバーミリオン
(タートルネック・きれいめスキニー・パンプスなど)
【夏色さん】
モーブ×グレイドブルー
(ピタッとニット・タイトスカートなど
スカート、グレンチェックでも可愛い!)
ソフトブルー×ピンクベージュ×ソフトローズ
(ブラウス・きれいめワイドパンツ・パンプスなど)
ココア×マラカイトグリーン×グレイドネービー
(ブラウス・とろみ生地ガウチョ・パンプスなど)
ピンクベージュ×ウォーターメロン×グレイドブルー
(とろみブラウス・スカート・パンプスなど)
ブルーグレー×ソフトフューシャ
(ざっくりニット×きれいめスキニーなど)
*
あとポイントとしてオススメなのが、
顔まわりに自分が似合う色を持ってきて顔色がくすむのを避けること。
パーソナルカラーは自分が持つ肌髪目の色をベースにしてそれを引き立てる色のグループのことを指します。
ですので、顔まわりに近い部分の色を整えるだけでも
お肌の映り方、光の反射は変わってきますよ。
自分の季節の色の巻物は、
1つ持ってると本当に便利なのでオススメです^^
「スカーフはおしゃれ上級者すぎて・・」という方は
代わりにネックレスや、ピアスなどのアクセサリーを
自分の得意な色で飾ると効果的ですね。
(春ならゴールド・夏ならシルバーやパール、ピンクゴールド)
*
「似合う色が少ない・・・!」
と切なくなる時もあるかもしれませんが、
工夫次第でおしゃれの幅は広がります^^
今回はカラーのみの紹介でしたが
実際は自分に似合うデザインも考慮して選ぶと
より自分に似合うものを見つけられて尚良し!です。
詳しくは👇
ぜひ今後の服選びの参考にして下さいね*
\それではまた更新します!/
*